2021/07/04

VOL14(2021.07)


10/16/'22(sun)

プライベートのalias
sd-timeout


10/09/'22(sun)

・ようつべ youtube download ダウンロード youtube-dlから移行

yt-dlp -P ./temp/[保存ディレクトリ] https://youtu.be/[その動画やプレイリスト]

忘れるからかいとく


10/07/'22(金)

・いつの間にか世界は変わっていた(音が出ない編)

 結論>

 pulseaudio→pipewireに移行してたってことらしい
そうと判ればpulseaudio削除
を参考にして整備を行ったらすぐ鳴った
よかったよかった


03/16/'22(水)

・wifiのまさかのトラブル

ラップトップを抱えてベッドへ

ところがさっきまで正常に使えていたのに接続できない!

NetworkManagerを使っているわけだが、結論から言うと
「passwordの尻にスペースが入ってる」
編集したわけでもないのにな。スペースを削除して保存→正常に接続できた
まぁバグってことかな


1/20/'22(木)

・google-chrome-unstableが開かなくなった

  ~/.config/google-chrome-unstable/default内のファイル群を別フォルダにバックアップ

google-chrome-stableをインストール

バックアップしていたファイル群を~/.config/google-chrome-stable/defaultへ上書きコピー

いろいろ編集していたものも、ちゃんと復元できていた

待つのも嫌なのでしょうがなくstableにしたが、最初からそうしてもよかったのかもしれないね



11/22/'21(月)

・サスペンド復帰後に画面が乱れたり黒画面になったり

トラブルがないので書くこともなく(笑)っと、update後に上の症状が・・・!
いろいろ調べたら
pm-utils系は、もう使うなよってことなのだ。時はそういうふうに流れていく・・・

$ systemctl suspend

ハイ!OK!

ハイバネちゃんもたぶん同じようなことでしょう


07/04/'21(日)

・カーステMVH-3300(パイオニア・カロッツェリア)でERROR-19解決

Linuxと関係ないけどLinuxをやっていて自然と英語のページを読むようになってる
英語のページを見て解決した事例

BUFFALO系の32GBのUSBメモリーがMemory Read → ERROR-19となり
読み込んでくれない
日本語のページだと「相性」だと云う人、配線の確認しろってのが多かったが・・・

丸ダイヤル押し→sysytem→Android Wired→丸ダイヤル回し→Memoryに変更

これだけで解決した。英語の動画の人にお礼を言って完了だ
NET情報ってのは両刃の剣だと改めて思う

2019/10/05

VOL13(2019.10-)


05/25/'21(火)

・google-chrome-unstable黒い画面でクラッシュ

こんなこともあるんだな
色々書いてあったけどうちでは以下で回避

~/.config/google-chrome-unstable/Local State
を削除


05/19/'21(水)

・x-windowログアウトのコマンドって

ctrl+alt+backspace使ってたが、あんまりなのでとりあえず以下を採用

killall -u $USER


05/11/'21(火)

・ユーザー定義のMIMEファイルの復習

もうすっかり忘れてしまってて(Debianが安定してるため)復習してみましたが?
微妙に前と違うみたいですね

前は
~/.local/share/applications/mimeapps.list
ところがコレはすでに「非推奨」になってました

今はココなんだそうです
~/.config/mimeapps.list

気持ちよく反映されたので満足です

こういう事・・・編集して反映させる・・・をGUIじゃなくっちゃ嫌だ!なんてだだこねないで
ターミナルからnanoなりのエディター起動してさっさと編集してしまえば終了なので、
ターミナル・・・仮想端末と仲良くなってくださいw


02/12/'21(金)

・調子に乗っていこう「曲順の乱れた実態の謎」

Linuxの作業もたまにはやっておきたいとか調子に乗ってるからやろうw

USBフラッシュメモリーにある「音楽ファイルの曲順の謎」が解明された

ぶっ刺し かつ マウントしていないが認識している状態 で
予めインストールされたfatsortを使えってことらしい

$ sudo fatsort -c /dev/sdc1

だけでダラダラと自動でやってくれ、見事にタグに準じた順番で再生された


02/05/'21(金)

・minidlnaはrootで実行するのに問題がありそう?

どうもパーミッションの問題があってsystemctlでエラーが起こるみたい
色々やってみたものの改善、安定しないのでsystemd使わない方法が載ってたので採用
ユーザーで実行するってことらしい

① $ sudo killall minidlnad

② $ sudo minidlnad -R

③ $ sudo minidlnad -f /home/$USER/.config/minidlna/minidlna.conf -P /home/$USER/.config/minidlna/minidlna.pid

こうやってdaemonを常駐させればスマートTVに反映される
なのでsudo systemctl restart minidlnaとかやらなくても良いってことですね
(②と③は逆かも)

やっと安定したところでVLC for fireですが問題があってアンインストール
とりあえずKODI使いますが、DLNAクライアントアプリは継続で別のを探しています


02/01/'21(月)

・ところが接続できなくなっていた。 どういうこと?

KODIを起動するもminidlnaサーバーのを認識してくれなくなっていた

どういうことなのか?さっぱりわからん
とりあえずUFWをdisableにして接続しようと考えるまで時間を浪費してしまったが、
UFWを切った時点で再度認識してくれることになった
なんかDLNAサーバーとFireWallの相性っすかね?

それとKODIだけど高機能すぎ?て、怪しい噂もあるしとっととアンインストールして、
VLC for Fireってのでいいやという感じ

UFWは入れ切れするだけで回復できる様子なので継続で使いますよ

たった1枚のDVDを見るためにどうんだけ時間を費やしたんだと思うけど、
こういう事案でもないと書くこともないので、まぉあいいか(笑)

ps. Port8200のみの穴あけでOKみたいでした



01/30/'21(土)

・TVに動画を映さなくっちゃならない事案

1,PCに付いているDVDプレイヤーで廻してTVで見たい
2,スマホArrowsM05にmiracastが削除されてしまいTVで見れないがなんとかしろ

という大きな命令。正直やりたくないw が、気を取り直し試行錯誤
幸いFireTVstickは接続してあるので、これを中心になんとかなりそうという…

2,については…google play ストアから、そのままズバリのFire TV Castをインストールで解決
貧弱+いらつく広告で切れそうだけど出来ないよりいいか…というレベル

1,については各線苦闘の末、光を見出した↓
1−1: minidlnaを導入。正面突破のDLNAサーバーを構築する(すごくおおげさw)
   補足:DVD内容を保存してから見るという譲歩

1−2: TV側で主戦場を構える(FireTVあるからさ)ために勉強してKODIを導入。
ところが全然認識してくれないので…難しいはずないんだがわからんぞ

いろいろDebian自体を点検
iptablesが死亡してる→なんかnftablesに移行しているがコード書きが難しくなってるので断念
っで懐かしいUFWで整備→するとTV側のKODIで認識してくれた

という話

ポート8200と1900の穴あけで解決したのかもしれなかった(←わかってはいない笑)

みんなも頑張ってくれ! なんとかなるぞ!(笑)


09/25/'20(金)

・dist-upgradeやったら…wifi不能に

なんかdist-upgradeをおこなったら、wicdを停止するとかdialogメッセージが出た
適当にエンターおした結果、wifiに接続できなくなってしまった
ダサいけど優先を使い手動でイカをやって開通させ、
痛い目にあったのでwicdじゃなくnetwork-managerを再導入して完了
まぁwicdに戻る予感もするけどまあいいや

sudo ifdown eth0 ; sudo ifup eth0

・network-managerを再起動させようとしたら…

ふつうこうやるでしょう…
$ sudo systemctl restart network-manager.service
でもこれじゃダメなんだそうで
$ sudo systemctl restart NetworkManager.service
で、通りました…というか知らなかった
教えてくれたネットの人、陰ながら感謝を。



07/30/'20(土)

  • sudoersの編集をした

すっかりシステムを弄ることから遠ざかっていて色々忘れている
username ALL=NOPASSWD: ALL
でパスワードを省略していたが書式を忘れそうなので書いておいただけ



10/05/'19(土)

  • cairo-clockがなぜかレポジトリから消えていた

しょうがないのでダウンロードしてコマンドからインストール
sudo dpkg -i cairo-clock_0.3.4-2+b2_amd64 .deb
こんな感じ。動作したからまぁいいか。
autostartに起動できるように書いて終わり



10/01/'19(火)

  • A stop job is running for ・・・
 このマシンだけshutdownすると表題のメッセージが出て2分も待たされる問題
長らく放置してたがさすがにガマンの限界ってことで色々やったけど撃沈いつもの通り先送りしようかと思ったが最後に以下をやって応急処置(※なにかに悪影響が出る人も居ると思うけど、うちは何もやってないのでOKらしい)
sudo nano /lib/systemd/system/user@.service
#TimeoutStopSec=120s
TimeoutStopSec=10s



2017/10/04

VOL12 (10.01-2019.09)


09/08/'19(日)
  • インプットメソッド(im)をSCIM→uimに変更
 そろそろuimも不具合治ったかな?ことでuim-anthyに。
/etc/gtk-2.0 /etc/gtk-3.0内の記述にscimが残留しててuim起動できないアプリが出た
それを修正したり()



02/01/'19(金)
  • network-managerに不具合wicdに移行
Debian-sidでこういうパターンが増えてきた?
何も考えずに移行するw 解決方法としては一番時間がかからないので


11/08/'18(木)

  • Debianインストールの方法改善についてのコメント

5chから転載 ありがとうDebianスレッドVer90の231さん
------

これは筑波だが理研やjaistやあちこちに同じものが置いてある

http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/debian/dists/stable/main/installer-amd64/current/images/netboot/mini.iso

階層変えれば386用もあるしGTKインストーラもある

stableと入ってるが問題ない

途中でtestingでもsidでも選択できる

これ1個でいい 


    10/29/'18(月)

    • IMをuimからscimに変更

    ibus不具合→fcitx不具合→uim不具合→scim(いまここ)
    あるマシンで以下が発生
    ・GTKアプリに入ると日本語入力が不能になる
    こだわりとかない これで落ち着いてほしいというのが本音なんであった


    10/24/'18(水)

    • Lenovo T400に間違ってi386を入れていたので
    もうぜんぜん経緯を覚えていないのだがw 恥ずかしながらamd64を再インストール致しますwhttps://cdimage.debian.or.jp/PC/サーバー用 netinstイメージ 64 bit(amd64) / 32 bit(i386)「USBメモリからのインストールについて」こんなに簡単でしたっけ?あとWicdが標準で入ってる! もちろん却下、Network-Managerでいいのよ
    • Keepass2の文字化け
    日本語辞書?Japanese.langxをみなさんが言う場所から持ってきた解凍して取り出した/usr/lib/keepass2/に配置するも文句を言われるので配下にディレクトリを作成間違ったディレクトリ名の例)language Language正しいディレクトリ名の例)Languagesようやくダイアログボックスに日本語なんたらという選択項目が現れたので選択
    ところがまだ直りませんでしたが、彼のfontに関する説明で救われたのであった(いつもの丸投げすみませんw)https://kokufu.blogspot.com/2016/07/keepass2-on-ubuntu.html



    09/30/'18(日)

    • 透過できなくなった


    うちではcomptonを使っていた(xcompmgrってのもあるね)
    ところがとつぜん透過していない状況になった
    色々やってみてダメで入れ替えもしてみたけど、結論を云うと
    purgeして再インストールしたら治った
    もっともDebianでこういう事例は、稀にある程度です。

    09/03/'18(月)

    • auひかり→BroadWiMaxへ

    何年縛りも解けたので、思い切ってWimax3年縛りに移動
    3日使ってみて俺にはこれで十分と判明w

    auへの献金も幕を閉じた次第 高杉なんだよキャリア
    っで、wimax+2ネットワーク?では7GB超による制限を受けない…
    ってことを確認したかったわけだが(当たり前だけど)その通りだったので安心

    端末の表示で俺は一日に2GB通信していることが判明
    つまり3日10GB未満…
    携帯して外出するつもりもないので俺のようなユーザーにはベストマッチという感じ

    ただ簡易NASが使えなくなったのが痛いのと
    ココでは通信速度が下げ40Mbit/sしか出てないってのは疑問が残る
    05/21/'18(月)

    5chよりコピペ

      >255 名前:login:Penguin [sage]: 2018/05/19(土) 22:53:59.64 ID:6nQmhJyq (2)
      >Debian8から9にしたのだけど、NetworkManagerで無線接続しようとするたびに
      >無線子機のMACアドレスがコロコロ変わって親機に接続できなくて参った。
      >親機はMACアドレスフィルタリングが無効だけど接続できない。
      >Debian9からMACアドレスランダム化が標準になったのかな。
      >
      >調べて、
      >/etc/NetworkManager/conf.d//100-disable-wifi-mac-randomization.conf
      >を作って以下の2行
      >[device]
      >wifi.scan-rand-mac-address=no
      >を記述したら無線子機のMACアドレスが固定され接続できるようになった。 


      03/03/'18(土)


        • VLC起動せず放置してたんだが…
         ようやく重いケツをあげて
         purgeしてからautoremoveそれから
         sudo rm -rf ~/.config/vlcみたいにやってupdateしてから
         sudo apt-get install vlcとやったら起動できた!
         でも英語…日本語化を忘れてしまって設定を見ても無いので
         sudo apt search vlcしてジロジロ見てみると、、、そうそうコレかな?
         sudo apt install vlc-l10n
         もうすっかり導入当初みたいなド素人に戻っているみたいだw
         まぁこういうトラブルも稀なのでしょうがないかと。



        01/28/'18(日)

        • simple speed dialをなりゆきで導入。ブックマークを誤って削除 
           chromeで新しいページを開いた時にspeed dialが使えていたが  アップデートで不能になったのでsimple speed dialを拡張機能として導入するハメになった。
          動作も速いので前のより良いかもしれない
          このアドオンはブックマークと同期しているのが特徴で削除すれば元も消えるので注意が必要だ
          それに気づかずうっかり削除をしてしまいextdeleteを使おうかとか迷走していたが
          ~/.config/google-chrome/Default/bookmark.bakを発見!
          どうやら起動時にバックアップを作成してくれているようだ助かった


          


        01/10/'18(木)

        • Librecad入れてみた


           何も書くことが亡くなって早、丸3ヶ月…Debian不具合まったくないからね

           家の屋根+側板補修のために図面ひかなくっちゃ?!ということで導入!
           起動してみたらなかなか良い感じだけど使い方は、まだわからんけどねw
           そんな話題しかもう無いのであったが…

        • 藤岡幹大さん、哀悼の意をココに表し感謝申し上げたい


           BABYMETALのバックバンド「神バンド」の
           藤岡幹大さん(ふじおかみきお)が転落事故から間もなく亡くなった
           心からの哀悼の意をココに表明し感謝申し上げたい
           藤岡さん!素晴らしい仕事でした!ありがとうございました!
         


        10/10(火)
        •  uim不能

          けっきょくuim周り全てを再度インストールするハメになった
          確かにupgradeしたときに「削除しますけど?」って出たので
          おかしいなとは思ってたw

        10/5 (木)
        •  簡易NASに繋がらなくなった

          手動でもダメで
          mount error 112ってヤツが出る Host is down.
          今回は「何かのバグ」ってことで暫く様子見るつもりではあるが…はたして…
        • 10/10 ついに解決

          smbclientでなんかやれとか、vers=2.0をfstabのその行に追加しろとか
          まどろっこしい説明が延々と続いてまるで日本のUbuntuフォーラムみたいだったが
          全く解決する糸口すら見いだせなかった
          あるユーザー たった1行
          俺の場合はvers=2.0じゃなくてvers=1.0を追加したらうまくいったよ〜って…
          まぁ延々と持論展開してた海外のアイツらは何だったんだってことになるけどどうなんでしょう
           

        10/4 wed.
        • JD for Linuxが…と思ったら


          朝起きたら5ちゃんねるになっていたでござる
          その日のうちに対応したのは流石ですぅ!

        2017/07/01

        VOL.11(07.01−)



        09/14 tus.
        • 画像ビュアー 表示順が変なので

          LXDEでも入っているgpicviewを使用していてそれなりに満足してた
          が、ファイルマネージャーでディレクトリを表示される順番で見ることが出来ない
          temp1の次には2ではなくtemp10が来るといった具合でとうとう諦めた
          ほぼ同等機能でViewniorのをインストール。
          temp1.jpgの次はtemp2.jpgがちゃんと表示されるようになったとさ
          先延ばしにするのが悪い癖で3年くらい放置していた問題だったw


        09/09 sat.
        • iptables チェックとその他

          ちょっとチェックの必要があったので久しぶりに復習してみた
          とは云え…iptablesの基本のテキスト…
          /etc/iptables/rules.v4 並びに rules.v6
          このファイルを各々編集し保存 さて反映は?
          sudo netfilter-persistent reload
          と、便利になっていてv4,v6ともに反映されるみたいだね
          便利はありがたい

          ついでにIP6vの停止もググってやってみた(必要はないけどいちおうね)
          あれ?こんなにすんなり反映できたっけ?というくらい簡単に反映されてた
          感謝のみですなー

        08/30 wed.
        • xhostと入力したら…

          localuser boinc
          なんぞこれ? ってことでググったらなるほどね(略)
          非力なマシンには勘弁してもらいたいので
          boinc-clientを削除して確認すると残存が酷いので懲らしめてやりました
          locate boinc | xargs rm -rf
          再起動するとちゃんと消えてくれた合格です(いみふ)

        08/28 mon.
        • cryptkeeperよ、さようならencfs直打ちへ

          前に書いたかも知れないが、cryptkeeperで致命的な事故があり
          すんでのところで暗号化されたデータを複合不能に陥るところであった
          さらに別のマシンからの復号化に失敗…方法を探り対応策があることはあったものの
          パスワードを受け付けないという事態が発生。とうとう表題に至る
          guiが充実している今日でさえも「Linuxにつき」徐々にcui使いに移行する…ってのは宿命か?
          もっとも直打ちって言ってもaliasで登録してfukugou,angouと命令するだけなのでどうってこともない
        ちなみにマウントとアンマウントは以下
         encfs ~/.暗号ディレクトリ名 ~/複合ディレクトリ名 (「.」に注意)
        fusermount -u ~/複合ディレクトリ名

           である

           ※上の例では簡易NASの例ではなく実態とは少し違うけど書いておいた


        08/26 sat.
        • 起動時のコマンド実行について

          試行錯誤しつつ先送りにしてきたためいつも手打ちにしてた案件である
          .bashrc
          rc.local
          ~/.config/openbox/autostart
          とか色々試した上、どれも成功しないため結局以下のアイディアを採用しなくてはならなくなった
          1. スクリプトをいづれかに置き権限を与えておく(chmod +x hage)
          2. ~/.config/autostart/hage.desktopを作成。その中でsh /path/your/own/hage.sh
          1.にコマンドを書いておく
        なんだかなー ひと手間増えるので別の方法にしたかったのだが…


        08/21 mon.
        • 堕落のPIP

        renameコマンドで今度こそビシッっとファイル名一括変換を決めるつもりが
        こんなことになってしまって

        pythonスクリプトをありがたく使わせていただいた
        まさにPIPは堕落へと誘う…両刃の包丁 気をつけないとマジで切れちゃうぞ
        ちなみにこれらリネーマーは結構有りました 別のが良かったかも知れないけどまぁいいや


        08/10 tus.
        • cryptkeeperのあのファイルが壊れたら…

        なんとなく操作してたら復号化出来なくなり回復するにはオリジナルのキーファイルに相当するものが必要だと判明
        その名は「.encfs6.xml
        どうやら操作中にこれが上書きされたみたいなのだ()
        けっきょくバックアップからそのファイルを引っ張ってきて上書き、呆気なく復号化出来たものの
        パニックに陥った、二度とゴメンだ

        cp .encfs6.xml .encfs6_081817.bak


        08/03 tus.
        • ntfsのHDDを久しぶりにつないだら…

        思い出すのに時間がかかったがntfs-3g経由で通信するんだった
        ところが
        sudo mount -t ntfs-3g /dev/sdc1 /media/usb
        とか自信満々でやったら…
        In the first case run chkdsk /f on Windows
        then reboot into Windows twice.
        コイツをやれ再起動2回な!ってことなのであった Windows環境ないんだよねーw
        暇見てWinPEのDVDでも引っ張り出してやるしか無いだろと妄想中…


        07/25 tus.
        • crontabでの勘違い

        crontab -e
        で設定してたいもののねらいの動作ができずつい
        sudo crontab -e
        と書いたことを忘れてしまっていて、その後どうも片方だけ編集して
        「あれ?反映されないぞ?」みたくなっていた
        前者はユーザー単位、後者は全ユーザー単位の設定に当たる



        07/17 mon.
        • MPV playerで再生するとスローモーションみたいになる

        ある日、大きなアップグレードを行ったところ上記のような不具合が出た
        youtube動画のどうやらwebmファイルでアップロードされたものがそうなるみたい
        [extension.webm] mpv.conf
        っでググってその項目を追加したら回復
        というかそんな項目があることすら知らなかったから対応が遅れまくった

        あとCPU占有率が異常に高くなってしまった
        何かのバグかな 結局しばらく使用できないわw


        07/15 sat.
        • なくてはならない2chビュアー・JD for Linux

        「破損してます」の乱調に見舞われ軽くパニクったあと我に返って気づいた

        「板の更新」してないじゃないか?!

        (トホホ…さいきんこんなんばっかりw)


        07/01 sat.

        • MPVプレイヤーが動かない 起動しない

         症状)
        アップグレードしたら起動できなくなった

        原因)
        mpv.confを拾ってきて流用していたがその中に
        vo=opengl-hq
        と書かれていたのを見逃した

        対処)
        アラートでも表示されていたが
        profile=opengl-hq
        と書くように変更になっていた

        あとがき)
        起動できずに軽くパニクった
        それくらいMPVプレイヤーが生活に不可欠という地位まで上り詰めたということだろう

        2017/02/02

        VOL10(2017.2.1-)





        06/30 fri.
        • python周りが更新(upgrade)できない
        python-ldb python-samba python-tdbが依存関係なんたらで更新すら出来ない

        本気でググっても情報もなし…
        ん?… もしかして…

        python3.5とpython2.7を切り替えて使っている環境なのであるが平素2.7になってるはずが3.5になってた
        そう以下を呼び出して2.7に戻してあげたら正常に更新できたとうドタバタ
        sudo update-alternatives --config python

        6月も終わりですなー


        06/27 tus.
        • Debian8→9に移行しようとしてトラブル
        どうせ忘れるので上のページにして置こうと思う
        一番の問題は「公開鍵がありません」っていうメッセージをいただき先に進めなかったという…w
        というか忘れちゃってるのな
        http://catwalk951847.blogspot.jp/p/blog-page_27.html



        06/20 tus.
        • 動画の音声の音程、ピッチが低い
        ボイスチェンジャーみたいな低い声で再生されちゃう問題があって
        「そういう動画?」と思ってたらバグだったようだ


        /etc/modprobe.d/soundを作成して以下を貼り付け保存
        options snd-intel8x0 ac97_clock=48000
        options snd slots=snd-intel8x0
        # CvwD.FAMlirE10w6:82801AA AC'97 Audio Controller
        alias snd-card-0 snd-intel8x0
        options snd-trident index=0
        options snd-usb-audio index=1
         ※効果は出たが特定のサイトの動画はエンコードに失敗する


        06/08 tus.
        • 不良セクターによる起動できない
        DRDY ERRみたいなメッセージが連続的に表示され起動しない
        対応としてDVDで何か…LIVE!やレスキューCDとかを起動し以下を実行

        sudo fsck -t -y -f -c /dev/sda1
        
        この-cオプションでbadblocksを内部に書き出し起動時にそのセクターを無効化することで
        エラーは回避出来る…ぴたりと改善できた
        
        • その他/関連情報など

        • 不良セクターを検知し平文に書き出す
        badblocks -s -o badsectors.txt /dev/sda1
        • 既知の不良セクター確認
        dumpe2fs -b /dev/sda1
        • smartツールで健康状態の点検
        apt install smartmontools
        sudo smartctl -a /dev/sda1


        05/06 sat.
        • 久しぶりにやったらもうね

        すっかり忘れてる! はぁ〜 (_ _)
        update-alernatives(flashplayer編)をシコシコ書いたわけです まえいい加減に覚えたバツだな
        http://catwalk951847.blogspot.jp/p/update-alternatives.html


        04/20 thu.
        • は?なんで?translate-shellが蘇ってるぞ!

        映画を見てたら食堂の看板がDinerになってて、それは誤字だろ?!ということで
        レポジにgoogle-translateあるし再インストールしたら何故か使えるようになってた
        $ trans en:ja dinner
            ディナー
                dinner
        WTF いったいぜんたいどうなってるんだ?! まぁ安楽にgoogle翻訳が使えるんだから
        ありがたく使わせてもらう
        っでDINERってのは「定食屋」ってことでGoogleにお茶を濁されたがスペルミスじゃなかった
        英語ってこれだから難しい


        04/07 tus.
        • mpvでplaylistを見る


        https://www.youtube.com/watch?v=Nx8IBcVjWno&index=3&list=RDVANhYO1TLno



        https://www.youtube.com/playlist?list=RDVANhYO1TLno

        と整形しドロップ
        どうしても忘れちゃうので書いとく


        04/03 mon.
        • いい気になったのでfirefoxのプロフィールもラムディスクへ


        Firefox Ramdisk - ArchWiki - Mozilla Firefox
        https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Firefox_Ramdisk


        なんでArchWikiなんや?という自己ツッコミながらーの設定w
        いつもArchWiki様には頭が下がりますね


        03/27 mon.
        • Firefoxのキャッシュをラムディスクに


        前やろうとして何か失敗してたようで今回わかりやすかったからやってみた
        https://ubuntuforums.org/showthread.php?t=991205
        1. /ramdiskディレクトリを作成しパーミッションを777とかにした
        2. /etc/fstabに以下を記述し再起動する前に以下を設定しておく
        tmpfs /ramdisk tmpfs size=64M,nr_inodes=10k,mode=777 0 0
        1. FFoxのアレスバーにabout:configと入れ開き許可したら
        2. browser.cache.disk.parent_directoryを入力して見ると?とうぜん?何も内容がないので
        3. そのまっさらな欄を右クリックし文字を選択
          browser.cache.disk.parent_directoryを最初に入力(タイトル部分)
        4. 値に「/ramdisk」と入れておく
        上記を設定後再起動しdfコマンドで動いているか?確認



        03/05 sun.
        • vlcプラグインが入ってなかった件

        browser-plugin-vlcをインストールしてなかった
        これで右クリックメニューに何か追加されるのか?と思ったけどそうじゃなかった
        しょうがないから継続でアドオンAppLuncher使用でvlcから開く形式は変わらず
        とりあえずyoutbeの動画がvlcで見れるようになったが視聴できない動画がある

          03/02 tuse.
          • 関連付け

          ~/.local/share/applications/mimeapps.list

          ひさしぶりにやるとすっかり忘れてるなー


          02/20 mon.
          • ブラウザで他のアプリからリンクを開く

          • youtubeの動画を開くと403が返ってくる

          いまのところ唯一Firefoxのみがアドオンで実現できているlink with アプリ。
          リンクをDilloで開いたりsmplayerで開いたりするわけだがyoutubeのがエラーする
          ページがあるものの試しにmpvで開くと開けるw
          (そのページのURLでもページ内の動画を深索して表示できる助かる)
          (DilloでもLink with有ってもよさそうだけど無いんだなコレが…DPIってのを手書きして
          plugin作成すれば良いのだが…なかなかやる気にはならないわw)
          っでDilloに入ってしまうとリンクを開く手立てがないので右クリックメニューから
          copy link locationを選択し予め開いてある端末から
          $ mpv --ここでマウス中ボタン押しURLをペースト--
          なんて気休め方法で対処してみている
          その後)
          後日に判明して上に書いてあるけどbrowser-plugin-vlcをインストールすると403を回避できるようだ
          あとmpvの設定ファイルを設置すると窓の大きさとか諸々を思い通りに出来る
          ~/.mpv/configに書けば良い


          02/16 tur.
          • pipとpip3、python2とpython3

          せっかくpython2,3問題を自分の中でクリア出来たが
          pip+python2とpip3+python3のようにセットで使用が基本らしく動かないものがある
          pip3を入れるのは(レポジにないので)やめた 使えるのだけ使う方向で良いや
          それでも某サイト専用downloaderはしっかりインスコして使用してみたが
          さすがにプロの仕事という感じですこぶる良い


          02/10 fri.
          • 久しぶりに事件というくらい驚いた

          ffmpegで久しぶりに音量調節について調べていたんだが驚きの記事に遭遇
          http://superuser.com/questions/323119/how-can-i-normalize-audio-using-ffmpeg

          pipってやつですがpython関係のプログラムをインストールすることが出来る「何か」らしい
          スクリプトなしで $ ffmpeg-normalize *.mp4 ってずるいズルすぎるwww
          まだまだLinuxって広いんですねぇー pipの使い方知らんけどこれは楽しめるかも

          02/07 tuse.
          • そういえば前はメモアプリ使ってたわ

          と思い出して探せどなかなかコレがまたピタリと来ないわけで…時間かかった末
          けっきょくシンプルなヤツがほしいってことでxpadで一見落着w
          • firefoxが重たくなったわけで

          前はしぶとくLinux用のflashplayerの何かをメンテしてくれていて必要なときだけ最新版のソレを使ってたので軽かったんだけど
          方針変更でppap?だかの最新版を充てるようになって常時重くなった
          っでfirefoxのアドオン、AppLancherを設定してココからsmplayerやDilloを起動して
          軽く使ってやろうじゃないか!というのがけっこう良かったりしてmidoriの出番が激減
          ただ動画系でDailymotionがvlcでもダメでいちいちブラウザで見なけりゃならない面倒草


          02/05 sun.
          • firefox右クリックコンテクストメニューからyoutube動画

          アドオンのAppLuncherインスコしてあったが使ってなかったので
          設定>追加からsmplayer(/usr/bin/smplayer)
          引数として以下記述
          -minigui
          &trul;

          ちなみにこのもとのmpvを直接起動してみたけど起動が遅い
          smplayerの方が速いってのは得心がいかないw

          アドオンの種類や方法はともかくCPU負荷が下がるのでコレはあり!
          youtube動画などは外部アプリで見るべきだろう


          '17/02/02 wed.
          • アナログ時計がほしくなったので

          こういうのがほしいってのはスマホの影響でしょうな
          xclockで何とかしようとしたんだけど諦めてcairo-clockという軟弱な流れw
          設定からなんでも出来るので楽すぎ

          autostartとかの起動ファイルに書かないとクリアになるようで…
          cairo-clock -x 0 -y 0 -w 127 -h 127 -t radium -o -d -i &


          02/01 .wed
          久しぶりにバックアップをdumpで行う
          方法を忘れるので書いてみた
          http://catwalk951847.blogspot.jp/p/blog-page_1.html
          諸事情によりマルチボリュームという分割保存なんである

          2016/01/30

          vol.09(2016.7.1-2017.1.31)



          01/27 fri.
          • 日本語入力uim-mozc不具合
          なんとなく不具合を感じるのでuim-mozc→uim-anthyに避難
          前は原因追及とか肩に力を入れてやってたが…さっぱりそういう気持ちにならない
          「Linuxはそういうものだ」と思っているし腹も立たなくなった
          anthyを入れmozcに切り替えると…あれ?直ってる!
          「Linuxにつき」こういうことはあるあるなのである


          01/09 sun.
          • nm-applet周りの調子がすこぶる悪い
          下の記事にも書いたけどネットワーク周りがすこぶる不調(まれなケース)
          以下で応急処置を書いた
          http://catwalk951847.blogspot.jp/p/blog-page_9.html
          普段使いでは問題なく使えるようになったこんなのは久しぶり

          ※これもまだ良くわかっていないがそのうち改善するだろうと放置


          2017/01/04 wed.
          • wifiのMACアドレスがランダムに変化するようになった
          なぜかwifiが不通になったのでjournalctrl -xeとかで調べたわけだがなんと!wifiのMACアドレスが起動あるいはrestartなど行うと変動してしまう!
          これでは以下で明示的にMACアドレスを書いているんだが
          /etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules

          # USB device 0x:0x (r8188eu)
          #SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="00:5d:63:14:36:be", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="wlan*", NAME="wlan0"

          wifiをチョイスできずにエラーしてしまうためにATTR{address}=="00:5d:63:14:36:be",を削除し
          せっかく調子よく利用してきた「MACアドレス制限」を解除するハメになった
          もっともコレはコレで変動するから他者に利用されづらいことを考えると

          その後も不調は続きまだよくわかっていないw



          12/21 wed.
          • バックアップを真面目にやるか
          とりあえずdumpのまま久しぶりにやる予定
          簡易NASを設置してから「このマシン」には大切なデータが入っていないこともあり
          バックアップを取らずに放置していたところDebianスレでpartimageを紹介してたので
          調べたらあのお世話になったKinoppixに入ってたツールってことで起動CDを焼くことにした
          今までもdump,rdiffなど使い方も把握しないまま使ってみてはいたけど得心がいかなかった
          考えるのも嫌なのでパーテーション丸ごとでいいだろと採用してみる
          んでブータブルCDのisoをここ↓からダウンロードしましたとさ
          http://www.system-rescue-cd.org/SystemRescueCd_Homepage
          と、思ったら…ブートでエラーしやがりましたorzデロデロデロン


          10/20 thu.
          • network managerは実行されていません
          • The name org.freedesktop.Notifications was not provided by any .service files
          タスクバー?にあるnetwork managerアプレットにバッテンマークがついて
          マウスオーバーすると「network managerは実行されていません」って出るようになった
          /etc/NetworkManager/NetworkManager.confのmanaged=trueにして治った・・・
          かに見えたのだがw再発するので一旦アプレットを以下のように再起動
          sudo pkill nm-applet ; nm-applet &
          すると表題のようなNotifyについてのエラーを得たためちょっと調べてnotify-osdをインスコするも効果なし
          まぁnm-appletが動くようになったし大勢に影響なしってことで放置だな


          10/19 wed.
          • a start job running for network-manager wait onlineが出て待たされる
           結論から云うと以下がenableになって居て何かが健全な状態になるまで粘着してくれる仕組みらしい
          うちの場合は、簡易NASへのチェックで粘着してくれてたらしいのだがfailしてくれて次に行ってほしいのでdisableにして置いた
          sudo systemctl disable NetworkManager-wait-online.service
          これもけっきょく通信不能に陥るので
          sudo systemctl enable NetworkManager-wait-online.service
          ださすぎるな俺のにっきw
          こんな俺でもDebian Sid のデスクトップ環境なし(OpenBox使用)で何とかなっているってことを強調して終わる
          No Thinking , just feel itってことで了解してほしいw


          09/21 tues.
          • abema.tvはつけん

          デスクトップが逝かれてもたもたしてるうちにabema.tvはつけん
          良いねこれワンセグもういらね? 個人的には釣り番組楽しいわ
          こういうTVで有料でオンデマンドOKって云う流れなら大賛成
          まぁ月額は500園にしとけよと偉そうに思う


          08/27 sat.

          • iptables設定し忘れ
          ちょっと仕様も変わってたのでメモ
          iptables,iptables-persistentをインストールしておく
          /etc/iptables/以下にrules.4v,rules.6vを作るかコマンドラインから入力する
          違うからもれないけど反映
          sudo iptables-restore < /etc/iptables/rules.4v or rules.6v
          sudo netfilter-persistent flush (?)
          (下記確認をときおりはさむ)
          sudo systemctl start iptables-persistent
          sudo netfilter-persistent save
          sudo reboot
          確認
          sudo iptables -S あるいは -L
          sudo ip6tables -S


          08/24 wed.

          • ディアルディスプレイって簡単 / マザボ不良品
          母艦が逝ったので空いたディスプレイをラップトップPCに繋いで見た
          LXDEはつかってないが系統のlxrandrをインスコしてすんなり実現できる
          難しいものだと思ってた (もうLXDEタスクをインストールすることはないかな)

          そういえば母艦機を中古購入した2年前のことを思い出した(Sotec C2D)
          購入したのにBIOSが起動できずマザボ不良品で物凄く苦労したんだったすっかり忘れてた
          マザボの蘇生する必要が2年に1回あるようだなヘアドライヤー酷使しなくっちゃなw


          08/16 tus.
          ◆デスクトップPC逝くorz
          糞暑い時期にkali-Linuxのインストールが成功するも起動せずw
          しつこく短時間に色々酷使したのがヤバかったようで電源が入らないOMG!
          まぁたぶんマザボか電源、あるいはコンデンサってのが相場だが今やる気はないw暑いw
          そんなことでアドバイスもできそうもないので涼しくなったらまた会おう(^.^)/~~~


          08/09 tuse.
          ◆ブラウザMIDORI逝った…奇跡の回復
          粘着してみるも改善できず最後はsegmentation faultとか言われてゲームオーバー
          ピンチヒッターとして同等の機能以上のものを持つQupZillaを採用するも
          Flash再生時のCPU負荷が比較的高くバグも気になるのでMidoriが復調するまで
          動画はsafe-modeで見るようにしようかな…と思いつつmidoriを再度インストールしたら?
          なおってたw 詳細は「ブラウザあれこれ」に書いた


          08/01 mon.
          ◆DISPLAY=:0が見つからない(みたいな)エラー
          (デスクトップ環境なし)
          この情報がこけてるらしい(あるいは未設定)
           export XAUTHORITY=~/.Xauthority
           いちおう.bashrcの末尾にカキコ保存


          07/23 sat.
          ◆gyaoが簡単に

          pipelight-pluginを使用せずbrowser-plugin-freshplayer-pepperflash導入することで簡単に見れるように!
          ただしCPUリソースをかなり食うので注意です

          07/19 tus.
          ◆回線がプツプツ切れる
          というのは他のディストリのバージョンアップから聞こえ始めていた
          とうとうDebianの我がマシンにも… ルーター、モデムの再起動で落ち着くた
          フォーウェアが追いついていないという感じ

          ◆コンソール文字化け対策

          .bashrcに設置しろと言われたコードが何故か正しく動作しない歴史があったが解決

          case $TERM in
            linux)
              export LANG=C
              ;;
            xterm )
              export LANG=ja_JP.UTF-8
              ;;
          esac

          長い><のでIF文にしてごにょった結果が以下

          if [ "$TERM" = "linux" ]; then export LANG=C; else export LANG=ja_JP.UTF-8; fi


          07/12 tuse.
          ◆nouveauが言うこと聞かないぞ

          先日来よりDebian-LXDE→Debian(Openboxのみ)に以降しているのだが1台言うことを聞いてくれない
          nouveauそのものはロードしてくれるんだがMMIOなんたらFAULTというエラーでグラフィックドライバが正常じゃなくなり
          ウインドウを移動するのもフワフワしてしまってうまく移動できないほどだ
          いろいろやったのでわけがわからないわけだが
          /etc/default/grub
          nouveau.config=NvBios=PRAMIN i915.modeset=1
          CONFIG_VT_HW_CONSOLE_BINDING=y

          /usr/share/X11/xorg.conf.d/20-nouveau.conf
          Section "Device"
            Identifier "Card"
            driver "fbdev"
          EndSection
          でとりあえず応急処置>< 原理がわかっていないのでしょうがないね

          ◆コピペの方法間違えてた?

          反転し選択してCtrl+cなどでコピーしCtrl+vでペーストってのが俺の中では常識だったんだが…
          反転してそのまま何もせず、マウス中ボタンってのを初めて知ったwww 世界は広いな


          07/09 sat.
          ◆ひさしぶりにwifiの設定

          そうだったもうLXDEじゃなかったんだなってことでwifi不能
          ひさしぶりにやるとさっぱりわからん
          firmware-linux-nonfree firmware-iwlwifi firmware-realtek と段階的にインスコ
          $ sudo ifconfig wlan0 up
          あっさりとアクセスポイントが表示されパスワードを入れて開通、
          いちおう編集からwap&wap2で開通していることを確認

          毎回言ってるが/etc/network/interfacesを基本編集することはない
          network-manager-gnomeを導入しておきnm-applet &が使えれば簡単楽ちん
          wpa& wap2でさえもguiである あれ?wifi設定ってこんなに簡単だっけ?



          07/08 fri.
          ◆tmpfs設定しているか?

          fstabにtmpfsで   /tmp  と /www/cache を【上手に】設定
          ブラウザが爆速、あぷりがスルスルで最高


          07/07 tuse.

          ◆デスクトップ環境よさようなら

          Debian-amd64-netinst.isoをUnetbootinを用いてマルチUSBを作成するも起動
          ところがCDROMないぞ!の一点張りで困ったもんです
          (Live!なんて起動すらしないって…)
          っで、grub.cfgをリネームして無力化し意図的にあのgrub>プロンプトで作業
          めでたくインストール成功?しました
          xrg→OpenBox→IM周りの設定と少々アプリごにょごにょいじって再起動!

          へへへ 起動に15秒しかかかりません
          操作性は全く問題なく設定なんかもlxde系の設定アプリ名すらわかっていれば導入利用可能

          Debianがあれば良くデスクトップ環境LXDEはいらないという結論に到達しましたw
          もちろんWMであるOpenBoxがあるおかげです(少しデスクトップ環境みたいな昨日も有りますし)

          vol.08(2016.2.1-6.30)



          06/30 thu.
          ◆コンソール パスワード 入れても ログイン できない 不能
          乗っ取られたかな?ってググったらそう思った…
          が、またもや!/etc/pam.d/loginの編集トラブルであった
          慎重にすすめたもののlogin.bakを造ってあったので戻したら直った
          これは何かに監視されてて編集するとログイン不能になるようにしてある?
          (自分でやってるかもしれないがわからなくなってるw)
          ちなみに/etc/loginというファイルを作ると誰もコンソールからログインできなくなるってのがわかって面白いから採用してみた
          last lastlogコマンドを習得できたのも幸いか

          ◆Unetbootin
          へぇーLinuxにも移植されたんだな 超便利
          USBフラッシュにも直接パーテーションにもCDDVDなしでインストール可能だなんてなんて便利なんだろ


          06/14 tues.
          ◆改めてWindowManagerのawesomeを使ってみた

          前に匙を投げた「タイル型」というものなんだが今回使ってみると…
          するすると理解が出来るしタイル型とはいえ柔軟性もある
          Winキー+rとしてみるとRUN:が出てコマンド待ちになったり
          Win+pでメニューまで出してくれる
          まぁけっきょくLXDEライクな普通のメニューを出したくなり
          こういうのはfreedesktopメニューというらしいのだが実現できた
          https://github.com/terceiro/awesome-freedesktop
          設定ファイルがlua言語なので慣れるまでは苦労しそうだけど


          06/11 fri.

          だんだん熟練してきてDebian-strechもArchも極めて安定しているので書くことがない
          本来ならスクリプトや言語に興味を移行するべき時期に到達したのだと思うが…

          ◆ブラウザ・midoriでのzeitgeist
          zeitgeistについてはググって頂くとしてこのような趣旨のものはインスコしたくない
          libzeitgeist-2.0-0を除くzeitgeist関係を削除して使っている
          あとtotemでも同じように導入されるらしいので注意

          ◆なんとあれもこれも透過処理できるのだった
          Midnight CommanderやLxterminalでも可能だった知らなかった
          かなり見栄えが良くなった


          05/22 sun.
          ◆スマホの中身をadb shellで扱えるように
          Androidスマホのあれこれでも書いたけどようやくスマホのバックアップをadbで取れる
          ようになった
          個人的にはapkを1つ1つダウンロードするのが好み
          せっかくLinuxなんだからスクリプトを組んで一括ダウンロードに持って行きたいね


          05/20 fri.
          ◆ArchLinuxインストール
          予定通りサブのLubutuを上書きしarch-anywhereを使いArchをインストールした
          Xとか色々必要なものがインストールされ対話形式で必要なアプリをオーダーであっさりと完了 その後、日本語化と日本語入力をArchwikiを参考にして設定すればOKの簡単でごめんなさい式

          セキュリティとか自分なりの常識はインストール設定しなければならない
          ノーパソネットでの常用のもArchLinuxに替えようと思うのだが腰が上がらないのは
          それよりバックアップが面倒くさいだけ


          05/14 sat.
          ◆Xfburn不能
          良くあることらしい。っでBreseroという流れw 安直だー追求なしか
          ただ2chでArchLinuxの半構築済ずるいインストール方法を教えていただいたので
          母艦のLubuntuの代わりに入れるつもり いっぽうの至高ディストリである


          04/30 tuse.
          ◆安定してて書くこと無いよなーと思ってたら…
          ちょっとした軽はずみでディスプレイマネージャーがうざく感じてたのを停止させて
          テキストログインにしようと思い立った
          っで、Ctrl+Alt+F1の類のいわゆるコンソール画面からログインし起動しようとしたら
          「正しいパスワードを入れても起動しない」状態になった
          Lightdmもdisableにした状態だったのでそれをコンソールからenebleにも出来ず悪循環
          いろいろ別マシンで調べてもわからず辛うじて/etc/pam.d/loginの影響では?ということで
          点検したら随分前に可読性を高めるために説明コメントを削除していたことがわかってので
          前に戻したらようやくパスワードを受け付けるようになったw
          いか芋づる式に今度は.xinitrcを上流からコピーせずに設置したためにイカン状態だったことも判明これを治す
          あとはLightdmからの起動をなんなりすればよいのだが成り行きで事実上テキストログインになったので良しとしておいた
          教訓としては多忙なときにやっつけで設定したのが2つ3つと重なるとわけがわからないよ!ということ。もうちょい慎重にやるべきだったかなぁーと。


          03/28 mon.
          ◆非常に厳格なsystemd
          ひさぶさの母艦(デスクトップのこと)で魔が差した件
          久しぶりに触ってたら安定のstable→sidにしようぜ?って悪魔の囁きが…
          恥ずかしいので詳細は書かないが、とりあえず起動しなくなった
          ここで特筆なのはntfs-3gがコケてたわけだがfstabにそのマウントが記述されていた
          つまり何が言いたいのかというと「ちゃんとマウント出来ないと起動しないぞ?」
          というsystemdの態度である Debianのサイトでもそれを確認した
          sid移行で大コケした場合、異なるフォーマットのマウントは外してから検証するべきだろう
          ちなみにsystemd以前は曖昧に対処できていたそうだ
          その後)
          マウントオプションでnoautoとかのを使っていれば良いようだ

          ◆ミラーサイトの変更したり戻したり
          /etc/apt/sources.listで普通はftp.jp.debian.orgを指定しあとはサーバーが適当に
          ミラーサイトに振ってくれる…はず だったがこのところupdateが失敗することがある
          かといって大学系もときどきアレなんで今回は
          http://ftp.kddilabs.jp/pub/Linux/distributions/Debian/debian/
          auのにしてみたインフラ系ならそのへんのところは厳格かなと
          失敗した直後には正常にupdateできたので良いと思うと思ったらこっちも変
          なんか検査して切り替える仕組みがほしいくらいだな


          03/25 fri.
          ◆少しだけ理解が捗ったavahi-daemon

          いつも暇があると覗くのがDebian GNU/Linux スレッド Ver.84 とかであるわけだが
          人のつぶやきや書き込みに触発されて理解が捗るってことはこういうことなんだろう
          avahi zeroconf bonjour の3つのキーワードで読み進めてようやく便利!なものだと理解した
          sshとかでも重宝するらしいがうちでは使用していないのでLANとかでのDNS解決に絞った利便性を甘受することにした
          もうちょい書くと
          /etc/hostsに固定IPアドレスとホスト名を決め打ちすることでホスト名・例)
          192.168.0.4 nyanko nyanko.com
          とかで使用していたわけで前提条件として固定IPアドレスが必要であった
          ところが名前割り振りシステム君dhcpでくるくると変わるIPアドレスに対しても
          同じホスト名で解決が出来、外から使う時IPアドレスを意識しなくて済むということ

          やったことは大したことはない
          • /etc/hostsの決め打ちの設定を削除
          …う、ホスト名の解決が出来ないとってことでこれは残しておこう
            127.0.0.1 localhost
            127.0.1.1 hostname 追加
          • /etc/hostnameの見直しと設定(サーバーらしい名前とかにしてみた)
          • $ sudo -e /etc/nsswitch.confの中の
          hosts:          files mdns4_minimal [NOTFOUND=return] dns hostname

          ここで注意点としては必ずケツに「.local」を付与して命令しなくてはならないみたいで…
          悪い例)
           $ ping hostname
          良い例)
           $ ping hostname.local



          03/21 mon.
           ◆突然がおおすぎるが、またまた突然にupdate,upgradeが不能に陥った
          • E: メソッドドライバ /usr/lib/apt/methods/https が見つかりません
           なんということでしょう… じっさい上記のhttps がありませんでした
           もちろん事故で消す可能性もありません
          たまたま対処方法がヒットしたからいいようなものですが…納得いきません
          sudo apt-get install apt-transport-https

          ◆またまたとつぜんデザリングが不通に

          まだ何かあるようで3日不通に。あれだけググっても見つからなかったのに今日はすんなり見つかったw
          ようするに設定ファイルを手動で設定前に戻してテザリングをやってみろということだった
          nm-appletアイコンを右クリック、テザリング設定のを選択し中の項目を全て記入したのを削除
          setting all clear and start tethering again
          4.0 ice cream sandwich - How to resolve that both Wifi Hotspot and USB Tethering need reboot to work? - Android Enthusiasts Stack Exchange
          その後)
          どうも全ては正常で格安SIM側(mineo)が規制をしている可能性が出てきたw
          時間を置いただけで回復してしまった

          ◆LXDE start-menu icons disappeared . メニューのアイコンが表示されない

          LxAppearance -> others ルックアンドフィールのその他のところ
          I checked menu pic box or icon box in  , it's pretty good. メニューに画像を表示にチェック入
          why was this happended by , I don't touch The LxAppearance.
          なんで外れてたのかすら憶えがない 触ってないし

          ◆firefoxでいきなり新しいタブで開かない(JD for Linux)

          いままでJDでURLをクリックすればFFの新しいタブで開かれていたのに…
          色々調べたが諦めてJD側の設定>ネットワーク>Webブラウザ内のコマンドで対応
          firefox "%LINK" これを firefox -new-tab "%LINK"


          03/18  Fri.
          ◆crontab設定
          $ crontab -u mename
          $ crontab -e
          1st  describing , this is not goot
          0 2 *** sudo shutdown -h now
          2nd It's good.
          0 2 * * * shutdown -h now
          nees space charactor one by one.
          アスタリスクの間には半角スペースが必要
           $ crontab -l
          0 2 * * * sudo shutdown -h now

           this'S guidance.
          m h  dom mon dow   command
          分 時 日 月 曜日 そして命令

          おっと
          $ sudo /etc/init.d/cron start

           ◆youtube-dl in repositoty
          this script like you-get  but it's need a file name. like below.
          $ youtube-dl -o ~/Videos/abc.mp4 'URL'
          というように予めファイル名を明示する必要があるので注意

          03/16  wed.
          ◆pipelight-plugin say "something went wrong"
          $ pipelight-plugin --system-check

           (Run '/usr/share/pipelight/wine --patches' for more details.)

          $ /usr/share/pipelight/wine --patches
           だらだらだら…こんな手順で治るとか知らなかった
          It's perrty good , my flash started working. : )

          ◆firefox crash
          fix something to crash
          about:config
          dom.ipc.plugins.processLaunchTimeoutSecs 45 > 1
          dom.ipc.plugins.timeoutSecs 45 > 2
          dom.ipc.plugins.processLaunchTimeoutSecs 1 >10
          dom.ipc.plugins.reportCrashURL = ture >false
          dom.ipc.processCount 1 > 3
          dom.ipc.tabs.shutdownTimeoutSecs = 5 > 2

           03/14/2016 tues.
          ◆しばらくwifiテザリングが不調だったが…
          前はマウスでドタバタしたわけだが今回もたぶんudev周りのバグだと思うが改善された


           03/10/2016 thur.
          ◆nm-appletでwifi候補が出てこない(アクセスポイント)
          WIFI access points were disapeared in nm-applet

          03/21に解決しました (see 03/21above here)

          コレやったら回復するも再起動するとこけるので
          sudo iwcofig wlan0 mode Managed
          以下みたいなものをautostartに登録しておけばOKってことになった
          This script in below set like autostart , then this issue was solved .
          ---ap-startup.sh
          #!/bin/sh
          sudo ifconfig wlan0 up
          sudo iwconfig wlan0 mode Managed
          sudo /etc/init.d/network-manager restart
          sudo /etc/init.d/networking restart
          ---ap-startup.sh

          command line like this .以下の1行を
          LXDEだとlxsessionのデフォルトのアプリケーションのautostartから登録しておく
          menu > setting > LXDE default configuration > autostart tag
          /home/mename/ap-startup.sh

          and do not forget below,do it. 以下の実行を忘れないでね
          sudo chmod +x ap-startup.sh
          reboot

           03/03/2016 wed.

          ◆network-manager-gnome逝く

          まあなんだ、nm-appletというパネルにあるアイコンをクリックしたときに
          wifi候補がまったく出なくなったというドタバタが以下です

          あれだけ快調だったのに以下のように色々ヤッターけど
          時間も押してきてinterfacesに登録して使ってマス男
          そのうち直ると確信してるcliも楽しいしnmそのものが好きwicd好きじゃない

          あれこれ道中、気づいたことがあるinterfacesに直接記述する場合、以下のファイルで
          managed=ture → false とやっておくべきらしい(^o^)
          /etc/NetworkManager/NetworkManager.conf
          /etfc/NetworkManager/nm-system-settings.conf

          が、うちは楽をしたいので managed=tureでw

          あとうちのBL900HWルーターでのssidスティルス機能を使うとダメみたい

          nmcliインスコによる生データの確認、追加、編集を学習


          あとがき)
          解決したヽ(^。^)ノ  この末尾に書いておく↓ 本当にnetwork-manager-gnome良いですねw
          Networkマネージャーで設定、IPアドレスを固定化、トラブルなど
          ところが再発>< わけわからん


           03/01/2016 tuse.
          ◆firefoxねた:youtube動画の音量小さい
          about:config → media.volume_scaleの値「1.0」を大きくしろと云う情報あり
           効果は疑問

          ◆firefoxキャッシュをメモリに
          /etc/fstab
          tmpfs /home/bob/.cache/mozilla/firefox/dbu181ey.default/OfflineCache tmpfs defaults,size=64m 0 0
          あの高速化より微妙だけどまぁまぁ効果あり

          ◆簡易NAS極めて遅い
          まぁおもちゃだからしょうがないね。計測したら1.4MB/sしか出てないw
          ときおり700kb/sまで落ちるのでマウントし直しという…


          ◆smbclientによるNAS情報(?)
          $ smbclient -L aterm01 -U username



          02/17/2016 wed.
          ◆pipelight-pluginの誤解
          古いFlashを使用しているサイトで稀に動画を動作させることが出来ないとき
          sudo pipelight-plugin --disable flash
          とやって停止させなければならない時があるのを初めて知った
          自動で出来るような情報もあったので少し残念だがまぁいいか


          02/01/2016 mon.
          ◆カーステレオが逝った

          • FMトランスミッタで電波を飛ばしFMラジオで受信再生
          • (スマホとFMトランスミッタをbluetoothで接続しmp3ファイルを再生)
          BESTEK FMトランスミッター bluetooth ワイヤレス式 シガーソケット usb 2ポート 充電可能 12V 車用 FM transmitter BTBC06 

          音・・・高温域が丸まって左右のスピーカーの分解能が低下したような妙な音→
            【音楽プレイヤー】(JRT Studio社) インストール→
            イコライザの設定内「クリアステレオ」にチェック→
            (左右の音の混在を抑制し本来のステレオサウンドを実現)
            →非力なカーステよりバランス良くなり迫力増したヽ(^。^)ノすごい!感謝!
            (ちなみにdb+10アップで音量もあがり前と遜色ない) ってことでスマホ利用おすすめ!

          スマホ利用・・・bluetoothでペアリングってのを行うと接続される

          USBフラッシュメモリやSDカードリーダーの場合・・・
          挿して自動認識し自動再生されるが認識されない場合「赤電話アイコン」長押し。
          先頭のフォルダの1曲めを001番として開始され左側面のボタンで次の曲を選択する実際無理が2−3アルバムならなんとか使えるだろうが上記の「音」の調整が出来ないので音質ダメだな…

          注意点・・・同機種のスマホのbluetooth同時使用に難あり?(調査中)