2017/07/01

VOL.11(07.01−)



09/14 tus.
  • 画像ビュアー 表示順が変なので

    LXDEでも入っているgpicviewを使用していてそれなりに満足してた
    が、ファイルマネージャーでディレクトリを表示される順番で見ることが出来ない
    temp1の次には2ではなくtemp10が来るといった具合でとうとう諦めた
    ほぼ同等機能でViewniorのをインストール。
    temp1.jpgの次はtemp2.jpgがちゃんと表示されるようになったとさ
    先延ばしにするのが悪い癖で3年くらい放置していた問題だったw


09/09 sat.
  • iptables チェックとその他

    ちょっとチェックの必要があったので久しぶりに復習してみた
    とは云え…iptablesの基本のテキスト…
    /etc/iptables/rules.v4 並びに rules.v6
    このファイルを各々編集し保存 さて反映は?
    sudo netfilter-persistent reload
    と、便利になっていてv4,v6ともに反映されるみたいだね
    便利はありがたい

    ついでにIP6vの停止もググってやってみた(必要はないけどいちおうね)
    あれ?こんなにすんなり反映できたっけ?というくらい簡単に反映されてた
    感謝のみですなー

08/30 wed.
  • xhostと入力したら…

    localuser boinc
    なんぞこれ? ってことでググったらなるほどね(略)
    非力なマシンには勘弁してもらいたいので
    boinc-clientを削除して確認すると残存が酷いので懲らしめてやりました
    locate boinc | xargs rm -rf
    再起動するとちゃんと消えてくれた合格です(いみふ)

08/28 mon.
  • cryptkeeperよ、さようならencfs直打ちへ

    前に書いたかも知れないが、cryptkeeperで致命的な事故があり
    すんでのところで暗号化されたデータを複合不能に陥るところであった
    さらに別のマシンからの復号化に失敗…方法を探り対応策があることはあったものの
    パスワードを受け付けないという事態が発生。とうとう表題に至る
    guiが充実している今日でさえも「Linuxにつき」徐々にcui使いに移行する…ってのは宿命か?
    もっとも直打ちって言ってもaliasで登録してfukugou,angouと命令するだけなのでどうってこともない
ちなみにマウントとアンマウントは以下
 encfs ~/.暗号ディレクトリ名 ~/複合ディレクトリ名 (「.」に注意)
fusermount -u ~/複合ディレクトリ名

   である

   ※上の例では簡易NASの例ではなく実態とは少し違うけど書いておいた


08/26 sat.
  • 起動時のコマンド実行について

    試行錯誤しつつ先送りにしてきたためいつも手打ちにしてた案件である
    .bashrc
    rc.local
    ~/.config/openbox/autostart
    とか色々試した上、どれも成功しないため結局以下のアイディアを採用しなくてはならなくなった
    1. スクリプトをいづれかに置き権限を与えておく(chmod +x hage)
    2. ~/.config/autostart/hage.desktopを作成。その中でsh /path/your/own/hage.sh
    1.にコマンドを書いておく
なんだかなー ひと手間増えるので別の方法にしたかったのだが…


08/21 mon.
  • 堕落のPIP

renameコマンドで今度こそビシッっとファイル名一括変換を決めるつもりが
こんなことになってしまって

pythonスクリプトをありがたく使わせていただいた
まさにPIPは堕落へと誘う…両刃の包丁 気をつけないとマジで切れちゃうぞ
ちなみにこれらリネーマーは結構有りました 別のが良かったかも知れないけどまぁいいや


08/10 tus.
  • cryptkeeperのあのファイルが壊れたら…

なんとなく操作してたら復号化出来なくなり回復するにはオリジナルのキーファイルに相当するものが必要だと判明
その名は「.encfs6.xml
どうやら操作中にこれが上書きされたみたいなのだ()
けっきょくバックアップからそのファイルを引っ張ってきて上書き、呆気なく復号化出来たものの
パニックに陥った、二度とゴメンだ

cp .encfs6.xml .encfs6_081817.bak


08/03 tus.
  • ntfsのHDDを久しぶりにつないだら…

思い出すのに時間がかかったがntfs-3g経由で通信するんだった
ところが
sudo mount -t ntfs-3g /dev/sdc1 /media/usb
とか自信満々でやったら…
In the first case run chkdsk /f on Windows
then reboot into Windows twice.
コイツをやれ再起動2回な!ってことなのであった Windows環境ないんだよねーw
暇見てWinPEのDVDでも引っ張り出してやるしか無いだろと妄想中…


07/25 tus.
  • crontabでの勘違い

crontab -e
で設定してたいもののねらいの動作ができずつい
sudo crontab -e
と書いたことを忘れてしまっていて、その後どうも片方だけ編集して
「あれ?反映されないぞ?」みたくなっていた
前者はユーザー単位、後者は全ユーザー単位の設定に当たる



07/17 mon.
  • MPV playerで再生するとスローモーションみたいになる

ある日、大きなアップグレードを行ったところ上記のような不具合が出た
youtube動画のどうやらwebmファイルでアップロードされたものがそうなるみたい
[extension.webm] mpv.conf
っでググってその項目を追加したら回復
というかそんな項目があることすら知らなかったから対応が遅れまくった

あとCPU占有率が異常に高くなってしまった
何かのバグかな 結局しばらく使用できないわw


07/15 sat.
  • なくてはならない2chビュアー・JD for Linux

「破損してます」の乱調に見舞われ軽くパニクったあと我に返って気づいた

「板の更新」してないじゃないか?!

(トホホ…さいきんこんなんばっかりw)


07/01 sat.

  • MPVプレイヤーが動かない 起動しない

 症状)
アップグレードしたら起動できなくなった

原因)
mpv.confを拾ってきて流用していたがその中に
vo=opengl-hq
と書かれていたのを見逃した

対処)
アラートでも表示されていたが
profile=opengl-hq
と書くように変更になっていた

あとがき)
起動できずに軽くパニクった
それくらいMPVプレイヤーが生活に不可欠という地位まで上り詰めたということだろう